今や副業は当たり前の時代。一昔前までは副業を容認する企業は少なくこっそりと行うものでしたが、最近では副業解禁をする大手企業も増えています。
しかし、そんな中で、
という声も聞こえてきます。
そこで本記事では、サラリーマンの方が隙間時間を利用して稼げる副業を紹介します。
忙しいサラリーマンの隙間時間とは?
もちろんですが、サラリーマンが副業をするなら本業以外の時間で実施する必要があります。でも仕事終わった後はプライベートなことにも時間を使いたい。
となると、いつもは無駄にしてしまっている隙間時間を有効利用するほかありません。
- 通勤時間
- 休憩時間
- 移動時間
通勤時間
朝と夜の通勤時間、人によって時間の差はありますが中には片道1時間以上も費やしている人は少なくありません。
通勤手段が電車やバスであれば乗っている間はスマホが使えます。今やスマホ一つで副業ができる時代、この時間を利用しない手はないでしょう。
車や自転車通勤の場合は、スマホにあらかじめ副業に役立つ音の情報を入れておきましょう。
運転中にそれを聞くことで、実際の作業時にすぐアウトプットするための準備が整います。
休憩時間
昼休憩、3時の休憩、トイレ休憩、タバコ休憩…。勤務時間中といってもぶっ通しで働いているわけではなく、必ず休憩があります。
休憩時間のようなちょっとした時間でもできる副業はあります。
アプリのダウンロードやサイトの閲覧だけで稼げるポイントサイトや、数分で終わるアンケート、株やFXなど投資のチャートチェックなど。
ほんの少しの空き時間でもボーッとしているのなら、このような副業をコツコツ実施する方が有意義に過ごせます。
移動時間
業務内容によっては勤務中に移動することもあります。出張で電車や新幹線に乗るならスマホを使った副業ができます。
営業職であればさらに選択肢は広がります。例えばアポイントの合間ができたら、その時間を利用して転売用の商品を仕入れることだって可能です。
しかし下手すると会社バレにもつながりますのでオススメはしません。バレない自信があるなら自己責任で実施しましょう。
アフィリエイト

アフィリエイトとはブログやサイトを作ってそこに広告を貼り、広告のアクセスから商品が購入されたら報酬が発生する副業です。
なのでブログやサイトを作成する必要があります。稼ぐには多くの記事を作らなければなりません。
最近ではブログやサイトを作るならWordPressを利用するのが主流です。WordPressにはスマホアプリが用意されてます。

そのため、通勤時のような隙間時間でもスマホが使える状態でさえあれば取り組むことができます。
ライティング

ライティングは依頼者に代わって記事を作成することで報酬を得る仕事です。仕事はランサーズなどのクラウドソーシングで探すことができます。
記事作成はパソコンでタイピングするイメージですが、スマホのフリック入力ができればタイピングにも劣らないスピードで文章が書けます。
スマホで記事を作成する場合、Googleドキュメントの利用が便利です。

書いた文章は自動でオンライン上に保存されるため、パソコンでGoogleドキュメントを開けば保存された文章の確認・編集ができます。
ですので、スマホで作成した文章をメールでパソコンに送るといった手間が必要ありません。
このようにスマホの機能を駆使すれば、通勤時間や休憩時間などに効率よく記事を作成することが可能になります。
せどり・転売

せどり・転売とは、商品を安く仕入れてAmazonやヤフオクなどで販売し、その差益によって稼ぐ副業です。
例えば営業職であれば、客先訪問の合間の時間を利用して家電量販店やリサイクルショップに立ち寄って商品を仕入れることはできます。
また、仕入れ先は実店舗に限らず、ヤフオクやメルカリなどネットでも仕入れることも可能です。空き時間を利用して利益の出る商品を探してみましょう。
ポイントサイト

ポイントサイトでは、カードやサービスの契約、アプリのダウンロード、サイトへのアクセスにより換金可能なポイントを得て稼ぐことができます。
アプリのダウンロード、サイトへのアクセスなど、スマホで手軽にできる作業で稼げるため、隙間時間で稼ぐのにはピッタリです。
アンケート回答

アンケートに回答するだけで稼げる副業もあります。マクロミルやリサーチパネルなどのアンケートサイトから実施が可能。
その名の通り、アンケートに回答するだけのお手軽副業でもちろんスマホでできるため、隙間時間で稼ぐことができます。
株・FX・仮想通貨

最後に株・FX・仮想通貨などの投資関係です。昨今ではスマホアプリで簡単に取引が実施できるようになっています。
投資は隙間時間に都合よく取引チャンスがくるようなものではないのですが、ついチャートを見ると取引したくなり、損してしまう人が多いのです。
また、スマホで簡単にチャートが見れるため、ほとんどの人が「チャートが気になりすぎる病」にかかります。
無駄にチャート見たりトレードしたりを防止するためにも、隙間時間で取り組むのなら長期目線の投資をおすすめします。
まとめ
今回はサラリーマンの方が隙間時間に取り組める副業を紹介しました。
消費税の増税、物価上昇、年金問題など現代社会人には色んな不安があります。本業の給料だけでその不安を解消できる方はそう多くいません。
少しでも効率的に収入を増やすことによって豊かな生活を送れるように、工夫して副業に取り組んでいきましょう。